
ニュース&トピックス
真野第1保育園・地域子育て支援センターまのワンピース
楽しかったミュージックケア🎵【真野第1保育園 ひまわり組】
ミュージックケアがありました。❝何をするんだろう?❞ ❝何が始まるんだろう?❞とわくわくした様子の子どもたち。講師の先生の話をよく聞いて楽しく参加していました😊
①「さんぽ」という曲に合わせ、たぬきやバッタなどに変身しながら行進しました。
丸くなって… バッタ=ジャンプ 次は何だろう 最後はバンザイポーズ!
②音楽に合わせて頭・お尻・お腹・ほっぺを叩いたり、お船を漕ぐ動作をしたりしました。回数を重ねるごとに「よいっしょ」という掛け声をつけながら行う姿もありとても可愛らしかったです😊
頭はここ! ほっぺはここ! 「よいっしょ」
③鳴子や鈴などの楽器を音楽に合わせて鳴らし演奏しました。始めての鳴子に興味津々な子どもたち。友だち同士で楽器を鳴らし「こんな音がする」と音を聞いている姿も見られました。
面白い音だね! 見てー!
④待ちにまったバルーン体験。バルーンをみんなで持ち、講師の先生と一緒に上下や横にゆすったり、上にあげて前に進み大きな風船を作ったりしました。その後に「上に乗っても良いよ」「中に入っても良いよ」とお話があると「やったー!」「きゃー!」と大喜びしていました😊
頑張って引っ張るぞ わぁー!綺麗 たかーい!風船みたい
⑤最後は床に寝転がり、その上を先生が楽器できれいな音色を流してくれました。「ザザー」という音色に子どもたちもうっとり😍「どんな音がした?」という質問に「お米の音」「水の音」と聞こえた音色を想像して答えていました。またオルゴールでは❝何の音楽?❞と興味津々な子どもたち。静かに音を聞いて楽しんでいました。
わぁー!きれいな音
なにか音がするよ なんの曲だろう…? どうやって流れてるの? なんだか眠くなってきちゃった
今回のミュージックケアを通して「楽しかった」「またやりたい」という声が多く聞かれました。子どもたちが楽器やバルーンなどの様々な方法や物で表現することの楽しさを感じることができたことにとても嬉しく思います。子どもたちの思いを大切にし、今後もバルーンや楽器遊びを保育に取り入れていきたいと思います。