【リハトレ・ポート遊】リハビリ通信🤸🏼

ニュース&トピックス

【リハトレ・ポート遊】リハビリ通信🤸🏼

🌧️梅雨でも元気に!6月のリハビリ習慣

月に1回リハビリ職員から身体や運動に関する情報を発信していきます。

6月は梅雨の季節。湿度や気温の変化で体調を崩しやすくなりますが、適切なリハビリを続けることで健康を維持できます。

今回は、梅雨時でも実践できるリハビリ習慣をご紹介します!

関節のケアと運動習慣

湿度が高くなると、関節の痛みが増すことがあります。

朝晩の軽いストレッチや指先を動かす体操を取り入れ、血流を促しましょう。

座ったままでできる足踏みや、壁や椅子を使った軽いスクワットもおすすめです。

動くことで気持ちも前向きになります😊

【おウチで簡単エクササイズ!】「その場足踏み」 - 株式会社東日本福祉経営サービス | 新潟、東京、埼玉、千葉県内で有料老人ホーム・デイ ...

ももを大きく上げながら足踏みをしましょう。

猫背にならないようにすることもポイントです♪

余裕のある方は、足踏みと同時にグーチョキパーと手を動かしてみると、

足の運動、手の運動、頭の体操など様々な効果があります🥰

リハトレ・ポート遊でも毎日午後の体操に頭の体操も取り入れています🙆‍♀️

運動不足解消におすすめのエクササイズ:初心者高齢者向け【イスを使うスクワット】 | 横浜で評判の整体院・横浜VISSEマッサージ治療院のブログ

スクワットの際は、足裏全体で体重を支え、

後ろに重心がいかないよう意識し、股関節と膝を曲げましょう。

つま先や踵だけに体重が乗ってしまうと膝や腰に痛みが出る可能性があります❗

雨の日でも楽しく過ごす工夫

外出が難しい日こそ、楽しみながら健康維持を意識しましょう。

懐かしい音楽を聴きながら手指を動かす運動をしたり、塗り絵や折り紙で脳を活性化するのも良いですね🎵

読書や簡単なパズルを取り入れて、気分転換を図るのも効果的です。

ご利用されているお客様も、人と交流し笑うこと、様々な活動を行うことでイキイキとした表情になられています🥰

認知症を予防するためにできることは?運動や食事、おすすめのゲームなどの対策も | フランスベッド

梅雨明けに向けた準備

湿気の多い季節を乗り越えたら、一気に気温が上昇します。

暑さに備えて水分補給の習慣をつけたり、屋内外の温度差対策を考えることが大切です。

また、栄養バランスの取れた食事を意識し、夏バテ防止にも気を配りましょう。

冷やし中華やサラダうどんにお肉やお野菜を乗せると、様々な栄養が取れる一品になりますね😋

冷たいものだけでなく、温かいお茶やスープも飲みながら、冷えも防止しましょう🙂‍↕️

気温も湿度も高くなる時期です!

保管方法、保管期間には十分お気を付けください🙇‍♀️

冷やし中華のイラスト | 無料のフリー素材 イラストエイト

雨の日が続いても、ちょっとした工夫で気分も体調も整えられます。

日々のリハビリを無理なく続け、梅雨明けを元気に迎えましょう!☀️