★☆★砂遊び★☆★ 【YOU鐘木こども園】

ニュース&トピックス

★☆★砂遊び★☆★ 【YOU鐘木こども園】

ロバート・フルガム(米国・哲学者)の著書で「人生に必要な知恵は すべて幼稚園の砂場で学んだ」

という本があります。

正直なところ、詳しく読んでいなため大きな事を言えないのですが、、、

YOU鐘木こども園の砂場・・・

「子ども達がもっとワクワクしながら遊べる」為には・・・

と、職員で話し合い考えています。

今日の出来事で、まだまだ改良中の砂場で

上記の本の様な場面が見られました。

今まで、砂場が使いにくかったのか、「ワクワク」感が無かったのか、砂が固まっていたため、砂を掘り起こしてふわふわにしました

すると、数名の年長組さんが「わー!!すごーい!」と言いながら集まってきました。今までもそこに砂場は有ったのに・・・

まず基本動作の様に「おやま作り」がはじまりました

みんなそれぞれバラバラに砂を盛っていましたが、あるお友達が提案するようになります。その提案に対して「いいねー!」と、同じ目標に向かって遊び始めました。基本動作のその2「トンネル作り」に発展しました。指示を出す子、山を作る子、固める子、年下の子に教える子、裸足になる子、遠くから様子を見ている子、など様々な人間模様が見られました。子ども達の「社会」が出来上がっていました。途中トンネルが貫通せず、崩壊した時に「反省会」のような話し合いが始まり、またさらに強いチームワークとなっていました。

「このスコップを使おう!」と道具を使ったり、年下のお友達にやり方を教えたり、砂がかかっちゃったら謝ったり。水をかけるとどうなるか、お友達とワクワクしたり、砂場から学ぶことはたくさん有りそうです