歯科教室がありました【真野第1保育園 ひまわり組】

ニュース&トピックス

真野第1保育園・地域子育て支援センターまのワンピース

歯科教室がありました【真野第1保育園 ひまわり組】

 歯科教室に参加しました。歯医者さんの先生が模型を使って正しい歯の磨き方や歯ブラシの持ち方についての話をして下さいました。前歯を磨く時は親指を上(歯ブラシの持ち手半分の位置)に置きますが、奥歯や側面を磨く時は親指を背(後ろの持ち手半分の位置)に置くと良いという話を聞き、子どもたちは教えて頂いた持ち方を真似して実際に持ってみました。

 次は染め出し液を使い、歯の磨き残しの場所を調べました。赤い液を見て「何これ?」「いちごの匂いがする」と話す子どもたち。歯に塗った後にうがいをすると歯がピンク色に!!

 その後の話で❝ピンク色になっている所は虫バイキンがいる場所❞と聞くと、今度は手鏡を持ち歯を見ながら歯ブラシで磨きました。歯の色がどんどん薄くなったり白くなってきたりするときれいになった歯を友だちと見せ合ったり、保育者や歯医者さんの先生方に見てもらい「きれいになってる」「上手!」とたくさん褒めてもらって嬉しそうに微笑んでいました😊

 最後は「はぶらしちゃんと」という紙芝居を見たり、❝あいうべ体操❞を先生と一緒にやってみました。あいうべ体操には唾をたくさん出すという効果があるようで、1日に30回やると良いという話もありました。また唾には虫歯にならないように助ける役割があることや、好き嫌いしないで食べること、おやつやジュースを食べ過ぎない・飲み過ぎないようにするというお話もありました。

 今回の歯科教室で様々なことを学んだ子どもたち。園で行っているフッ化物洗口もむし歯をやっつける為には大切なことも知りました。明日以降の歯みがきでは教えて頂いた持ち方や磨き方を意識して取り組めるよう言葉掛けを行っていきたいと思います。