食育活動、スタート!!!🍆【第2コスモス錦保育所】

ニュース&トピックス

未分類

第2コスモス錦保育所

食育活動、スタート!!!🍆【第2コスモス錦保育所】

 晴天に恵まれると、園庭では外で遊びたくてうずうずしていた子ども達の元気な声が聞こえてきます。

令和7年度が始まってから、早いもので2カ月が経ちました。5月に入り、5日の子どもの日の行事を知る中で、4歳児つき組さんは兜作りに挑戦!!新聞紙で、「こうかな?」「ちょっと難しい!」「できたよ!!」と、先生に手伝ってもらいながら、試行錯誤し完成した兜を身に着け、誇らしげ♪

所長先生に、一人一人名前を書いてもらい、自分だけの兜により愛着が湧いていたようでした。

これからも、行事の由来や意味など、様々なことを知る時間を設け、子ども達の行事に対する理解、思いを深めていきたいですね。

そして…今年度も、保育の中で大切にしている事の1つ、<食育活動>をスタート!食育活動の中でも、食物の生長を知り、収穫の喜びを味わえる野菜の苗植えは、子ども達も毎年楽しみにしている事の1つです。

以上児さんになり、初めてさつまいもの苗植えに挑戦するほし組さん。所長先生の話に興味津々!!
初めて触れるさつまいもの苗を大事に手にしてくれます。「長くておもしろいねえ~」
つき組、たいよう組さんは少しずつ手馴れてきたかな??!手つきも優しいですね。

つき組、たいよう組さんはさつまいもの他に、トマト、ナス、ピーマンなどの夏野菜苗も植えてくれました。この夏、大きく元気に収穫できるかな?

お友達と一緒に、力を合わせて植えてみたよ♪

苗植えが終わった後は、子ども達と相談しながら、看板を作ったり、交代で水やりを行いながら、日々苗の変化、生長を目と、肌で、見たり触れたりしながら感じています。

自分たちで描いた野菜の絵と名前!!素敵でしょ♡

苗から育てる事で、どのように野菜が育っていくのかを知ることができます。水やりをして、観察をしながら、<野菜は生きている>ということを感じていくのではないでしょうか。その中で、野菜に愛着を持ち、興味を持ちながら、触れてみたい、嗅いでみたい、食べてみたい・・・・おいしい!!!の気持ちに繋げられますように。

そんな体験ができることを願いながら、これから子ども達と大事に大事に、育てていきたいと思います。

2歳児にじ組さんも、苗に興味津々!!!来年は、僕たち私たちも植えてみるぞ~!