
保育のこと
遊コスモス小新保育園
😊遊コスモス保育園「1歳児ほし組🌟 げんきっず🚶♂️」
今日は今年度初めてのげんきっずがありました。
初参加のお友だちも多くてドキドキする様子もありましたが、2チームに分かれて和やかな雰囲気でスタートしました。
まずはこちらのチーム。毎回恒例の『はじまるよ』からスタート。
体の中心線を触れたり、チョキチョキと身体のいたるところを触れていきます。聞き馴染みのある歌に子どもたちの表情からも楽しさが伝わってきます。
次はシフォンスカーフを使っていないないばぁを楽しみました。自分からスカーフを持っていないいないばぁをする姿も!『やってみたい・楽しい』が伝わってきます。その後、歌に合わせて『握って手の中にスカーフを入れる』という姿を伝えています。スカーフを手の中に閉じ込めて広げるとフワッと膨らんで目で追うことを楽しんでいました。上下に動かすだけでもスカーフはゆっくり動くので目で追って楽しんでいます。

次はガタゴト電車。おっとっと~で『手をとっさにつけるか』挑戦です!
右に~左に~前に~転んだ時に手がつけるように遊びの中から身に着けていきます。
次は足裏で色んな場所をタッチ!手で触れることは多いですが、抱っこをしてもらって足裏でも様々な感触を楽しんでいきます。
お友だちに出会うと・・・足の裏同士でタッチ!
次は身体の様々なところを触れていきます。腕をまわしたり、足を揉んだり…動かすことも大切ですがこの時期何より大切なのは触れて刺激してもらうこと。神経がしっかりと繋がり、身体が自由に動けるようにサポートしていきます。
こちらは元気な後半チーム!『はじまるよ』を歌い始めるとノリノリです!真似っこが楽しい時期なので、もたい先生の真似を楽しんでいます。
次は股関節を開き、両足の足裏を合わせます。左右に揺れたりのけぞったりとバランスを取りながら体幹を刺激していきます。
『おふねのせんどうさん』を歌いながら保育者の膝から落ちないようにバランスを保って座ります。
プールスティックを使って床をリズムに合わせて叩いたりして楽しみました。
最後に歌に合わせて腕を回したり足裏をマッサージしていきます。普段自分ではなかなかしない動きも取り入れることで身体の使い方を遊びの中で学んでいきます。
タッチとぎゅーっ!!また来月楽しみだね!!