真野第1保育園・地域子育て支援センターまのワンピース
苗植えをしたよ!【真野第1保育園】
【ひよこ組】
先生が苗を植えるのを不思議そうに見つめるひよこ組さん。
【ことり組】
プランターや野菜の苗を準備すると「なになに?」と興味津々のことり組さん。先生の真似をしてスコップを持ったり、苗にそっと土をかけたりして楽しんでいました。
【こりす組】
「お野菜植えに行こう!」と声を掛けると「やりたい!」とやる気満々の子どもたち。先生に手伝ってもらいながら自分たちで苗を植えたり種を蒔いたりしました。
【さくら組】
プランターがいっぱいになるまで土を運ぶ子どもたち。「重いよ~」と言いながらも最後まで頑張っていました。
自分でやりたい気持ちがありつつもどのように植えたらいいのか迷う姿もありましたが、先生のお話をよく聞いて一つ一つ丁寧に植える子どもたちでした。「一緒にやろう」とお友だちを誘ったり、「先生見て!」と上手にできたことを伝えたりと楽しんでいました。
【ひまわり組】
園庭の端に置いてあった培養土を畑まで協力して運びました。プランターに移す際には「順番でやろう!」「次は○○くんの番だよ」と子ども同士でお話をしながら進める姿に成長を感じました。
形が崩れないようにそっとカップから苗を取り出しました。真剣な表情の子どもたちです。
最初に先生がお手本を示すとすぐにやり方を覚えて自分たちで植えてみようとする姿が見られました。「土のお布団をかけてあげよう」「どのくらい大きくなるかなあ」などとお友だちとお話をしながら楽しんでいました。
【ばら組】
苗を植える前に畑の土と培養土を混ぜて土をならしました。最初はスコップを使っていた子どもも「手で混ぜたほうが早いかも!」と気づいたようで、みんなで手で混ぜていました。
「こうだよね!」「倒れないように優しく置こう!」などと子ども同士でお話をして考えながら進める姿にさすがばら組さんだなと感じました。最後に野菜の栄養となる雑草やもみ殻を苗の周りにかけました。畑ができると「水やりも頑張るぞ!」と意気込んでいた子どもたちでした。
どのクラスの子どもも大きな美味しい野菜ができることに期待を膨らませています。これからも水やりなどのお世話を通して、子どもたちと一緒に野菜が大きくなっていく過程を楽しんでいきたいと思います。