ひなまつり🎎【白根そよ風保育園 わかば組】

ニュース&トピックス

白根そよ風保育園・子育て支援センターふわっと

ひなまつり🎎【白根そよ風保育園 わかば組】

4月から指先を使う玩具を使って遊ぶことを楽しんでいたわかばぐみのお友だち。年明けから、ストロー通しやトングを使って挟む玩具、また進級に向けてお箸を使った玩具など発達に合わせて、より細かな指先の動きをしながら楽しめるよう環境を整えていました。

遊びの中で自然と細かな動きを繰り返すうちに、つまむ・掴む・剥がす・握る・取る・押すなど指先の力も発達してきて、だんだんと繋がっているブロックを「先生とって~」と言う姿が少なくなり自分でとれるようになったり、スプーンやお箸を上手に持てるようになったりと成長している姿が見られます。

制作するときも小さなシールを剥がせるようになったり、のりやテープなど道具の使い方を知って使うことができるようになってきた子どもたち。成長・発達の様子に合わせて、今回のひなまつりの制作ではさみを使用してみました!

使用する前にはさみの持ち方や使う時・使わない時のお約束をしっかりと確認しました。はさみを握って上下に指を動かす動作や力の入れ方に苦戦しながらも、自分で切ることができると「切れた!!」と嬉しそうにしていましたよ😊

切った折り紙はのりを使って紙コップに貼ると、隙間がないように端から貼ったり、柄を見てランダムに貼ったりしていました。のりは以前から制作で使用していましたが、付ける量が少しずつ分かってきたお友だちもいました。

おだいりさまとおひなさまにお顔も描きました。目や口などパーツをしっかりと描けるようになってきましたよ🌟

お顔を描いたら「どこにしようかな~」と貼る場所をじっくりと考え・・・

両面テープを指先の力を使って上手に剥がすと・・・

お顔を貼って完成!!冠や尺などものりでしっかりと付けました🙆

オリジナルのかわいらしいおだいりさまとおひなさまがひな壇に並ぶと、「これぼくのだよ~」「これわたしが作ったんだよ~」と嬉しそうにしたり、飾ってあるものを見て「やりたい!」と興味を持つお友だちもいました。

ひなまつり会では、ひなまつりの由来を聞いたり、クイズに参加したりしました!間違い探しも隣のひな壇とよ~く見比べて「ここが違うよ!」と気付き、正しい答えを3つの中から予想していました。

最後はみんなで歌を歌い、ひなまつり会を楽しみました😊

製作をしたお友だちは、持ち帰りますのでぜひご家庭でも飾ってください!